元気!ながさきの会

パソコン

料 理

男の料理

園 芸

旅 行

太極拳

フィットネス

囲 碁

朗 読

折り紙

ミュージックレク

Gゴルフ

 

 

Top  → パソコン トップ ・ バソコン事務局便り ・ 課外授業

〔火曜日・午前〕〔火曜日・夜〕 〔木曜日・午後〕 〔木曜日・夜〕

〔金曜日・午前〕〔金曜日・午後〕

 

 

パソコングループ []

 

 

⇒ 過去の更新については、コチラをご覧ください

 

【平成31 316日更新】

 

 

図形で模様を書いてみました、 @.四角形:角を丸くするのを選びコピーして場所を決めました  A.基本図形・ブロック矢印・フローチャート・星とリボン・の中から好きな物を選らんで @の場所に貼り付ける B.書式から(図形の塗りつぶしなし)で色を付けました   C.背景は四角形に薄い色で配置しました D。各図形は図形の効果で面取り(ビイ)の丸い凸レンズを使いました、最後にホール→選択→オブジェクトの選択で全体を囲みグループ化してまとめました、      

                              (中村)                                                   

 

 

【平成301117日更新】

 

 

図形と模様

普段何の気なしに眺めていた鮮やかな模様、パソコンのインターネットであれこれ検索していたらその数の多い事、驚きとその美しさに引かれる思いでした。その中で描き方の説明があった幾つかを説明に沿ってなぞってみました、理解できたもの、難しかったもの、いろいろありましたが習う事が出来きて大変良かったと思う、指先を使ってマウスで描き作品に近づけたのも今迄教わってきた事が多少でも役に立ったのかなと思い感謝をしています。

 聞くところでは専門分野があり大手書籍店ではその道の区画があるとのことです。

         文責  中村

 

 

 

 

【平成30721日更新】

 

涼しさを求めて川岸の遊歩道を散歩する

日頃エヤコンの下で過ごすことが多いことから飛び出して、久々に自然の涼風を肌に感じる夕涼みを気の合う同士でおこないました。

隅田川テラスとして整備され綺麗に舗装された遊歩道が広域にわたって続いています、特に築地、勝どき橋下から佃大橋へと続く遊歩道はゆかた姿のお嬢さん、の子犬を連れたご夫婦や仲睦まじく寄り添う若者など、行き交う人々の表情も楽しそうだ、定時に運航される人気の水上バスは、優雅な船体が乗船を楽しむお客様で満席だとか、川岸を吹き抜ける心地よい風に誘われて、いつしか時間のたつのも忘れ足の向くまま快適な散歩を楽しむことが出来ました。

                                       文責 中村

 

 

 

 

【平成30519日更新】

 

御衣黄桜

早朝散歩で顔なじみになった、Kさんが長崎三丁目公園に珍しい御衣黄桜(ぎょいおうざくら)が,咲いてますよ。と案内して下さいました。

薄緑の花は遠目には、新緑の樹々と見分けがつきませんでした。

近づいて見ると初々しい薄みどりで華やかに咲き誇っていました。

ソメイヨシノが終わって八重桜と同じころに咲きます。

江戸時代に、京都の仁和寺で栽培されたのがはじまりと言われています。

「御衣黄」とは昔、貴族が宮殿に上がる時によく着た着物の色が薄い緑色だったことから名づけられ、京都から全国に広まったといわれています。

                                 文責 樋口

 

 

東京23区内で御衣黄桜が見られる場所

・新宿御苑(新宿区)

 ・松陰神社(世田谷区)

 ・皇居東御苑(千代田区)

 ・柳森神社(千代田)

 ・浜離宮恩賜庭園(中央区)

 ・雷公園(江戸川区)

 ・飛鳥山公園(北区)

 ・東柴又小学校(葛飾区)

 ・東郷記念館(渋谷区)

 

 

 

 

 

【平成30317日更新】

 

今回の教材は図形から複数のパーツ(機能)を組み合わせ拡大と、縮小を繰り返しながら猫の絵を描きました、それぞれのところで曲線と輪郭の描き方などで表情や形が変わり教材に近づけるのに苦労を致しました、中にはこんなパーツがこんな形になるのと驚きました、

一枚の絵を作りあげる過程で教わる事が多かった、また、挑戦ができた事を喜んでいます

                            文責 中 村  肇 

 

 

 

 

 

 

【平成291118日更新】

 

 

スケジュール帳を作成しました。  

今年7月に、半年も過ぎてしまいましたが、後の半年の予定を記帳しておくのにどうしても必要と考え先生に相談して作りました。

カレンダー作りから始め、特に大好きな山の写真を取り込みたくてインターネットからその季節に相応しいものを取り込んだ心算です。

出来上がったものを見ますと、記入する箇所が狭く、もっと用紙が大きい方が使いやすいと思いました。まだまだ工夫の余地が有ると感じました。

A4の半分を1頁とすればかなり記入する箇所は広くなると思います。

作成の過程はカレンダーが出来れば作れるので省略しました。

                                 文責 亀山

 

 

 

 

【平成29年9月16日更新】

 

9月9日、「九」という陽の数が重なることから重陽(ちょうよう)といいます。中国では奇数を陽の数とし、陽の極である9が重なる9月9日は大変めでたい日とされ、菊の香りを移した菊酒を飲んだりして邪気を払い長命を願うという風習がありました。日本には平安時代の始めに伝わり、宮中では観菊の宴が催されました。菊の節句、菊の宴とも言われています。       Webより引用。

 

 

 

今回教材として頂いて作品、作り方の手順に沿ってまずは挿入から図形のハートをクリックし描きハートを右クリックして「頂点の編集」をクリックします頂点が黒い四角で表示されます上部をクリックし調整ハンドルを左右に曲げ伸ばし水平にしるクリックして書式➡サイズで花びらの形に調整し色を付けて一枚の菊の花びらが出来た扇型に並べてグループ化しコピー反転で貼り合わせ大・小を重ねて一輪の菊の花を作りました 葉もハートを使って出来ています。酒杯は挿入から図形の台形をクリックし右クリックで「頂点の編集」その底辺を右クリック「線分を曲げる」で丸みを付けました。容器の部分は図形から(月)をクリックし横長にし(楕円)でほどよい円を作り月に乗せる形で組み合わせ更に(楕円)の小型を作り中に入れました。細かな作業の連続でしたが素晴らしい作品に出会い数多くの機能を活用しながら完成です。          文責 中 村

 

 

[平成281119日更新]

 

 

ハロウィンの絵、まあなんて目も覚める様な素敵な絵なんでしょう!

見ているだけでも楽しそうな行事の絵です。

それにしてもこれを、私が描くの?信じられない?つくれないゎ?!

こんな細やかな,ややこしい作業はまして根気もいるし…大雑把な私にはとても無理なことと思いましたが、せっかく用意して下さったレシピを見、「頑張ってみよう」と一大決心挑戦をすることにしました。

 

図形の丸・四画・三角・フリーフォーム等色々な形を駆使し、消したり描いたり…

愈々お手上げ状態のときは孫にアドバイスを貰って助かったり…四苦八苦しながらも描きあがった時には、我ながらよく纏まったと自画自賛の気持ちです。

                              文責 亀山

 

 

 

 

⇒ 過去の更新については、コチラをご覧ください

 

 

 

 このページのトップへ

 

 トップページ(最初のページ)に戻る