元気!ながさきの会

 

パソコン

料 理

男の料理

園 芸

旅 行

太極拳

 

 

フィットネス

囲 碁

朗 読

折り紙

ミュージックレク

Gゴルフ

 

 

 Top  → 朗 読

 

 

 

MC900395424[1]

MC900436866[1]

 

[平成301117日 更新]

 

 

平成30105日(金)

 {介護予防大作戦(inとしま2018
がとしまセンタースクエアにて開催されました。

  =健康長寿は地域とつくる=

 *人生100年時代のフレイル予防*

朗読部門は会員9人で【からすのパンやさん(かこさとし作)】を会員の長島和子氏制作よる紙芝居(A5サイズ)を発表しました。

DSCF1050_edited

 

 

 

 

 

 

 

 

平成301018日(木)

 ―元気!ながさきの会グループ発表会― 西池袋の池ビズ6階で開催されました。全グループの方々と年1回の顔合わせです。昼食を取りながら〜

今回は【かわいそうな ぞう】これは戦争にまつわる上野動物園のお話です。

長島和子氏制作による紙芝居で(A5サイズ)発表。

 普段の活動日は色々のジャンルの作品を先生が持参して下さり、一人一人が読み先生のアドバイスを頂く「間」の取り方と同時に情景を思い浮かべ又誰に聞かせるのか?思いながら〜と活動日の2時間を楽しんでいます。

 

 

[平成30  317日 更新]

 

 

 

 

朗読のグループに参加してから10余年過ぎまし。今回初めてホームページに掲載いたします。講師の藤田先生に「ゆっくりと」「大きな声で」「ハッキリと」、のご注意をタップリ頂きました。そのお言葉を忘れず毎回参加しているつもりです。

 

 

「おはようございます」。で朗読の時間がはじまります。毎回先生がプリントをご持参くださり初めて目を通します。いろいろな教材をご用意くださいますが、何時も大変なことと有難く思います。読む私たちはブッツケ本番です。でも、皆さんしっかりと読まれます。自分が読むのは勿論ですがメンバーの皆さんが読まれるのを聞くのは大変楽しく勉強になります。それぞれの良い点、その逆の場合など、先生の的確なご指導を私自身のものとして大切しています。ときに雑談に脱線することがあるのも別の楽しみです。いいですね、おしゃべりも。

                          石ヶ森

 

 

 

[平成29  916日 更新]

 

 

平成2992日{土}

 

ご無沙汰しております、

朗読会員は元気に月2回の活動日に嬉々として

休まづ楽しみに集まってまいります。

今年2月に地元での朗読活動として初めて

長崎2丁目商店街の「シイナと一平」で朗読を披露しました。

地域のお母さん、お子さん等17人の方に参加して頂きました。

グループの長島和子さん作成の紙芝居で

長崎物語「ちいさな桶」と「へいわってすてきだね」で地域初デビューとなりました。

只今、会員8人に減少となり会員募集中です。

会員は77歳〜90歳です。2時間の活動の中で一人一人教材を読み上げアドバイスを頂きます。

先生が様々のジャンルの教材を持って来て下さいます。

目的は@認知予防、A元気の維持、「大きな声を出す事が姿勢を正す事になる」副産物です。

先生は発表の場を持つ事との事ですが模索中です。会員の長島和子さんにより大きな紙芝居が3作完成しております。

@  長崎物語 A郷土カルタ B「豊島の民話」やさいの学校です。

乞うご期待を!!

 

 

 

DSCF1035

DSCF1036

 

 

 

 

 

 

DSCF1037

DSCF1038

 

 

[平成28  128日 更新]

 

 

朗読2

27年10月30日{金} 

 グループ発表会  

朗読 会員11人中 10人参加

  「ういろう売り」

元気!ながさきの会の他のグループの方々との顔合わせです。

89歳の会員を筆頭に元気に

西池袋 勤労福祉会館6階で開催されました。

 

 

 

介護 朗読4

271111日{水}

10時〜15

としまセンタスクエアー 1階

介護予防大作戦in としま 2015

会場も広くまた天井も高い為

大きな声でとの先生のご指導通り頑張りましたが。如何でしたか?

 

 

 

[平成26  118日 更新]

 

 

平成25年11月27日(水)区民センターにて開催されました、                 

     「介護予防・大作戦 イン・としま」に参加し、

日頃学んでいます以下の2点を発表致しました。

@   長崎物語   江戸近郊農村の伝承文化   

   「ちいさい桶」(文 田島五郎)(絵 長島和子)

   会員の長島和子氏が紙芝居(D2サイズ)に編集され一人一人が分担して朗読。

A   「へいわってすてきだね」

2013年6月23日沖縄全戦没者追悼式で小学1年生の朗読された詩 

会員の群読の後、Aは会場の皆様ともご唱和致しました。

                      文責 宇田川 富子

 

 

 

 

 先日 平成251030日に 会の活動報告会がありました。

 ご紹介「長崎物語」朗読の一部を収録した動画がありましたのでご紹介します

 hqdefault  http://youtu.be/VY9LyLLQr0w

サポーター編集子 

 

 

 

 

[平成25  720日 更新]

 

 

DSCF0687.jpg 元気!ながさきの会の発足時、パソコン教室でご一緒だったお友達に久しぶりにお会いして朗読の会に誘われ、気軽く入会しました。

が・・皆さんの はっきりすらすらと、感情を込めた朗読を聞いて驚きました。

「間の取り方」や「感情移入」などとてもとても・・・スラスラとさえ読めないDSCF0686.jpg自分に愕然としました。先生から「ゆっくり」「もっとゆっくり」と何度注意を受けても儘ならず、呂律も思うように回らない??悲しい限りですが、「まだ入会したばかり」と気を取り直しこれから頑張りたいと思っています。

先生の優しいご指導、会の楽しさに魅せられ、先生はじめ皆さんにはご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。        

海部 正子

 

 

 

MC900436866[1] MC900395424[1]

 

 

[平成25  316日 更新]

 

横巻き:  紙 芝 居  作成される

昨秋より学んで参りました、−江戸近郊農村の伝承文化―「長崎村物語」

 

 

 

会員の長島和子によって紙芝居(D2サイズ)515×728mm

作成されました。

又、文は地元の(故)田島五郎氏で懐かしい今の長崎5丁目

・千川上水(戦後もきれいな水が流れていたが、現在は暗炬と

なる)でのお話です.

 

 

 

 

 

 

 

 

022

この千川上水で昭和23年頃子供時代に泳いだ経験があります。現在70半ばの会員です。

 

 

[平成25  119日 更新]

 

 

 

 

平成25110日(木)

 

藤田先生とご一緒に長崎神社、金剛院、昨年夏、新築の木の香り

未だ新しい西池袋中学校(道和中学,真和中学合併)へ、校長先生のご案内で

 

 

各階及び屋上プール等拝見、目を見張る程の

勿論暖冷房完備に驚きでした。

又、カトリック豊島教会の中をくまなく

見せて頂き神、佛、キリスト教と心が豊かに

欲張りの半日を廻り、その後8名で和食の「蓮

行き届いた設備と

 

 

根や」にて和気藹々の 新年会食をして充実した時間を過ごしました。

波島 満津子   

 

 

[平成24 1124日 更新]

 

横巻き: 浦安より見学の方を迎えて

 

 

1122の朗読の時間に浦安市から藤巻さん(女性)と光武先生が見学に見えました。

この日の授業は清少納言の(春はあけぼの・・)の口語分と古典分を取り上げました。

藤巻さんが朗読は奥が深いのですねと感心しておられました。
光武さんは「先生(藤田先生)はさすが専門家であり、考え方が素晴らしい、浦安市民大学で活かせるようにしたい」と言っておられたそうです。

会員と一緒になっての本日の授業です。                宇田川 富子

 

 

 

横巻き: 区民ひろば富士見台・文化祭

 

 

119“生かし生かされ・助け合い”のスローガンの元、文化祭が催されました。

元気!ながさきの会は(朗読・太極拳)高齢者が趣味の活動発表・保育園児の歌・小学五年生の環境問題の学習発表等・まさに地域とのつながりの深さが見られました。

 幅広い年齢層の身近な結びつきは、舞台発表を通して描かれた、ほほえましい文化祭でした。

                               木村 潤子

 

 

 

横巻き: 介護予防大作戦 in としま 2012

 

 

920(木)池袋区民センターで開催されました。

朗読の会でも全員70代、80代)が発表に参加され、前回とは異なり趣向を凝らした演出で皆さんに聞いて頂き、観客からは「良かった、楽しかった・・」と云うお言葉を頂きました。

@   千曲川旅情の歌、 A「お」の字、B としまの郷土カルタ(都電荒川線に沿って)、

C  () と () と () の話「としまの村ばなし」より)

以上4種類の趣の異なる内容です。

藤田先生のご指導よろしく皆さんがそれなりにレベルアップしてまいりました。

   根気よくご指導頂き有難うございました。

としまのカルタの絵は会員が描かれた物です。

 

 

無題

 

 

[平成24年 9月15日 更新]

 

MC900078952[1]

9月20日の「介護予防大作戦」に向けて、今迄より少々レベルアップした内容での群読、情緒的な詩、劇っぽくした楽しい朗読とバラエティーな読みに向けて特訓中です。前回の朗読発表よりはるかに楽しく聞いて頂けるものと思います。

 

 

[平成24年 5月26日 更新]

 

「豊島の選択」という新聞(2223号)に豊島の民話が楽しめる!サンシャインシティ「池袋ぱすたかん」が

朗読 豊島カルタ 002.jpg

掲載されていましたので、329日先生と会員4人が参加してみました。お好み焼きやさんで経営者が豊島生まれ・豊島育ちと云う事で豊島の特性を出したかったので・・・と云う計らいでした。店内に写真の民話調の図が書かれ、又「みみずく」とか「江戸火消しの飾り」等が装飾として店の特徴を出していました。

 

 

[平成24年 3月17日 更新]

 

朗読の会に参加して

 

服部 政子

 

MC900439903[1]只、本が好きと云う簡単な動機で習い始めたのですが、これが大変です。

行間の間の取り方、感情移入、それから皆様の様に自分なりの読み方が出来れば・・とか、この頃は少し欲も出て来たのですが、どうなる事やら・・でも皆様の勉強ぶり、又先生の指導等で「少しでもこれからも頑張りたい」と思います。どうぞ皆様も奥の深さが解り、それなりに楽しい朗読にチャレンジなさってはみては・・?どうぞ一度遊びに来て見学して下さい。

 

 

[平成24年 2月 4日 更新]

 

 

 

今冬一番の冷え込みの1月12日(木

 

昨年から学んで来た豊島のカルタ」の中から巣鴨の真性寺〜高岩寺(とげぬき地蔵)〜庚申塚〜都内唯一都電荒川線で大塚駅前の天祖神社[巣鴨一帯の守り神でも有り、樹齢600年、高さ25mの夫婦いちょう、狛犬(子供に授乳している子育て狛犬)を巡るカルタの世界を実踏してしみました。途中地蔵通りは会員(最高齢の86歳)によるガイドさんの説明に右に左に目を奪われながらのウオーキングでした。最後はお楽しみの大塚で有名な「お豆腐懐石のゑん重」での会食でした。

藤田先生、会員8人(70歳以上)楽しい新年会で今年の朗読の幕開けでした。   

 

 

[平成23年11月26日 更新]

 

 

1110日(木)東大和の皆さんが見学

都)健康長寿医療センターの光武先生と東大和の朗読立ち上げの3人の方の

見学が有りました。普段の朗読の勉強状態を見学後ティータイムに質疑応答があり

私達会員も一緒にお答えしながら、先生のご指導の素晴らしさ、先生とのご縁は?朗読の効果は?皆さんが個々に良さと同時に朗読の奥の深さをお話いたしました。そして会員皆が楽しく和やかに朗読の時間を楽しんで居る事、東大和の皆さんもどうぞ良い朗読の会を立ち上げて下さい。

 

10月27日(木)「介護予防大作戦inとしま」が区民センターで開催され、日頃の成果を発表致しました。

群読(平家物語原文、巻第十一那須与一・しりとりことば)

 [豊島区郷土かるた]を会員の1人が大きなカルタ式に絵を書かれ一枚づつ各自が朗読しました。豊島区内の各処を取り上げたカルタに聴衆の皆さんも納得しながら聞きいっていたようです。郷土・豊島を再認識されたのではないでしょうか?

11月4日(金)区民ひろば富士見台の文化祭でも同時に上記の発表がなされました。 [郷土かるた]はこれから色々の使い方を考えていきたいと思います。

IMG_0363


        郷土カルタ                   

 

 

 

[平成23年9月24日 更新]

  

 
    

      藤田先生の朗読会に参加して

 

テキスト ボックス: 本日のプログラム     先生プロフィール
「かぐや姫」円地文子  元TBS アナウンサー
「とんかつ」三浦哲郎  現在は各所で朗読ライブ
「貨幣」  太宰治   かたわらTBSアナウンス
「自転車」 志賀直哉  スクール講師、シニア朗読
            グループ講師として活躍中

  説明: DSCF0457 へのショートカット朗読.jpg

      藤田先生の「朗読で味わう文学」の会が椿山荘の前に有る目白台図書館で

917日(土)16時〜17時まで行われるという事で皆さんと初めて参加して楽しませて頂きました。円地文子、三浦哲郎、太宰治、志賀直哉の4人の作家が取り上げられました。僅か1時間でしたが4人の作者の内容によっての味わい深い朗読に会員も一層の勉強になり、次回の会にも是非参加を・・との思いで帰途に着きました。

次回は平成2424日(土)早春編が行われます。楽しみです・・

 私達もこの処「詩」を取り上げ、その内容に沿って味を出しながら(?)個々の個性も大事にされた指導を頂いております。

 

 

 

 [平成23年5月14日 更新]

 

 

藤井 冨美好

朗読グループはこの四月で六年目に入りました。

ここまで来られたのも先生の熱心なご指導があってのことです。

今までは、小説、時代小説、詩、エッセイ等の現代文を読んできました。

四月は「早口言葉」「付け足し言葉」例えば「驚き桃の木山椒の木」等を最初に読んで、清少納言の「枕の草子」に入りました。先に口語訳「斎藤孝」を読んだのでよく理解することができました。それから原文を読みましたので文章を深く味わうことができました。先生が持ってこられた子供向けの「枕の草子」の絵本を子供さん達に読み聞かせる練習をしました。ただ読むだけなら誰にも出来ます。心で読む、相手に伝えるように読む等を大切にしたいと思っています。喉を含む健康作りに努めて日々自分なりに出来る努力をしていきたいと考えています。

 

 

 [平成232月5日 更新]

 

説明: DSCF0309.jpg

法明寺・鬼子母神・散策

 

 

朗読の会では「としまの村ばなし」の本の中に「法明寺の鐘」と言う題材を取り上げ、勉強中でしたので「是非、梵鐘を見たい・・」と新年会に雑司ヶ谷散策となりました。

 

海冶 治子

1月13日冬晴れの冷たい空気の中、藤田先生はじめ総勢10名で池袋南口からジュンク堂の数歩先の横丁の路地に入ると昔が残る雑司ヶ谷界隈です。

そこはもう別世界です・人々の篤い信仰の中に親しまれた開祖約1200説明: 説明: j0300840説明: 説明: MC900340388[1]「威光山 法明寺」があり又名刹鬼子母神堂」を擁しています。

私達が是非拝見したいのが「梵鐘」でした。その梵鐘は

紀元前221年、秦の始皇帝が(長さ)(かさ)(重さ)を決め曲尺そろばん、説明: 説明: MC900344567[1]マス、天秤が作られ、鐘の下縁に珍しいその紋様が描かれ

「都重要文化財」に指定されているのです。

普段は鎖で囲われ拝見出来ないのですが、当日は法明寺のお坊様の案内で、堂上に上がらせて頂き目のあたり拝見し感激いたしました。

(暮らしの中で使われていた秤が描かれているのです。)

説明: 説明: MC900083928[1] 鬼子母神は安産子育ての神様として広く信仰の対象となっています。鬼子母神像は鬼型でなく角のない鬼の字です。大公孫樹は樹齢700年と言う御神木です。

すすきみみずく、御会式とみるべきものが多くあります。この辺りは雑司ヶ谷霊園(泉鏡花、島村抱月、夏目漱石)旧宣教師館、大鳥神社等あります。春には法明寺の桜並木の花が青空に映えて見事との事です。陽気の良い候となったら、皆様も御出掛になったら如何でしょうか?

 

 

 

 [平成2212月4日 更新]

 

IMG_0061朗読2.JPG11月5日(金)区民ひろば富士見台の文化祭で昨年に続き群読の発表を行いました。

雨ニモマケズ(宮沢賢治)、君死にたまふことなかれ(与謝野晶子)

詩(五十音 北原白秋)

画像 004 へのショートカット.jpg11月11日(木)東京都健康長寿医療センターの光武先生と共に東大和市でも朗読を立ち上げたいと4人のリーダーの方々が見学におと連れました。

「雨ニモマケズ」の群読、豊島の民話「法明寺の鐘」を2グループに分けて、役作りを取り込んでの練習を見学され、ティータイムでの運営委員会報告と藤田先生の朗読についてのご説明に東大和の皆さんの質疑応答されての2時間でした。

東大和の皆様ご参考になりましたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このページのトップへ

 

 トップページ(最初のページ)に戻る